2007年11月14日水曜日

飲食店経営(飲食繁盛店づくり)~飲食繁盛店のデイスプレー

前回の投稿と同じ、繁盛店をづくる為の飲食店デイスプレーの壁絵ですが、 同じ鯛の絵ですがタッチや構図でだいぶ店内イメージが変わります

関連マイブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/dqspj406 飲食店開業で飲食繁盛店をつくり健全な飲食店経営をするため!!
飲食専門デザイン20数年の経験と実績を生かす
一級建築士・板橋慶治・keiji itabashi



           

飲食店経営(飲食繁盛店づくり)~飲食繁盛店のデイスプレー


売れる飲食店のデイスプレー今回新作の波に踊る鯛をにして新鮮さをアピール

  和紙に絵を書きパネルにして壁に飾りました(オリジナル一品物ですが驚くほど安価です)

        興味のある方はお問合せ下さい

 

     関連ぶろぐhttp://blogs.yahoo.co.jp/dqspj406


飲食店経営で繁盛店づくりを行い健全な飲食店経営をお手伝い!!

               飲食店デザイン設計20数年の経験と実績!!!!

                      by一級建築士・板橋慶治・keiji itabashi

2007年11月8日木曜日

飲食店経営(飲食繁盛店づくり)~飲食繁盛店の坪庭

今回は専門店の客単価に見合う~らしさ感を一層ます事が出来ます、手入れが簡単なように全て人工です
写真の説明
壁に鏝で壁匠と言われる特殊技能を持つ左官に竹とたけのこを描きました、上壁に既存壁ある換気扇をパネルで和紙に金色でおぼろ月を描き隠しました、
坪庭はピンころと呼ばれる御影石の角石をならべ黒那智石を敷き全て人工のコケと植栽でアレンジ手入れ不要で偽物とは思えません

素敵な坪庭です(当方の企画アレンジ制作です)     
一級建築士・板橋慶治・ keiji itabashi
関連マイぶろぐhttp://blogs.yahoo.co.jp/dqspj406   

飲食店開業で飲食店繁盛店をつくり健全な飲食経営を行う為のノウハウを飲食店デザイン

・飲食店設計の20数年の実績と経験で提供

2007年10月14日日曜日

飲食店経営~売れる飲食店看板(写真パネル


前回の続きです、飲食店の店内POP看板~カラーバージョンで店内に色目を

 入れ美味しさ感を!!
       By  板橋慶治 一級建築士  keiji itabashi
飲食店開業で飲食店繁盛店づくりを行うに大切な事はコンセプトが明確に
   伝わる、飲食店看板を作ること、それが大切です
             商品が明確に伝わる売れる飲食店看板に!!!
          それが健全な飲食店経営にする一つです

飲食店経営~売れる飲食店看板(写真パネル2)


飲食店売れる看板~今回は前回のカーラーバージョンです

店内の写真POPとして入れる場合に店内に色目が入る事で華やかになります

どちらがと言うのは店舗コンセプトに左右されるのではと思います~ここでも長い経験が

生きてきます






   関連マイぐろぐ http://blogs.yahoo.co.jp/dqspj406

売れる飲食店看板~飲食店専門デザインの20数年の経験と実績

                       板橋慶治 一級建築士   keiji itabashi

2007年10月11日木曜日

飲食店経営~売れる飲食店看板(写真パネル)


売れる看板で飲食店繁盛店を造る

今回は、カフェの外部や店内壁面を飾る、写真合成パネルです、ビジュアルで美味しさ感

  を演出します、特にモノクロにするとよりこだわりが増すようです




 飲食店開業で飲食繁盛店づくりを行い健全な飲食店経営を行う為に

               飲食店デザイン専門で20数年の経験と実績

                 板橋慶治(keiji itabashi )一級建築士

2007年10月6日土曜日

飲食店経営~飲食店看板(売れる懸垂幕~らしさ感を!)


前回も書いたが~売れる看板は何より~らしさ感が感じられることが何より大切

今回の店舗外壁面におけるタペストリー(懸垂幕)も店名より一番商品を明確に

出す事が重要(書体もこだわりと美味しさ感が感じられる事)





飲食店の売れる看板はローカルでは店名より一番商品を明確に!!!!!!

                   keiji itabashi (板橋慶治)~飲食店専門20数年のキャリアと実績


    関連マイぶろぐhttp://blogs.yahoo.co.jp/dqspj406 懸垂幕UP中